アユ体験放流実施

kappappa

2019年05月10日 14:04


本日5月10日(金)小学生によるアユ体験放流を行いました。


今回は伊豆縦貫道河津-下田間道路建設関係団体4社20名の協力があり、体験放流班と通常放流班に分かれスムーズに実施することができました。



漁協役員10名、関係団体社員20名が集合し打合せ


10時より河津町立西小学校2年生11名3年生16名が小鍋橋下で放流しました。






場所を移し11時より河津町立南小学校3年生31名4年生32名の体験放流を荒倉橋下で行いました。

放流後、質問を受ける時間を設けたところたくさんの質問がありました。
・卵はどのくらいの数を産むのですか?
・雄雌の見分けかたは?
・どんな釣り方がありますか?
・泳ぐスピードは?
・何年生きるか?
etc





たくさんの質問に答える島崎組合長


体験放流に平行して大鍋橋付近から下流域10箇所に280kg約18000尾の稚鮎を放流しました。







関係団体の皆様にはバケツリレー要因として協力していただきました。

ありがとうございました。




関連記事