2020年08月24日
8/24アユ成魚を放流しました
8/5実施したアユ成魚放流に続き、本日(8/24)アユ成魚を放流しました。
放流場所は、豊泉橋上流の1箇所
18㎝~23㎝の当河川では大型サイズを150kg放流
長雨だった梅雨明け後、日照りが続き水量も落ち着ています。
中流域から上流域にかけて良型が掛り始めています。
※河川の堆積土砂の撤去作業が9月より開始されます。
来宮橋より下流では10月10日ごろまで濁りが出ることがありますのでご注意ください。
2020年08月05日
アユ成魚を放流しました
本日アユ成魚200kg(体長15cm~16cm)約500尾を下流域2か所に放流しました。

放流場所①谷津川出合い付近

放流場所②豊泉園地上流部
川の状態は、濁りが取れ平水に戻りつつあり、食み跡もところどころで見られます。
8/1情報では湯ケ野より上流部で20cmクラスのアユが掛かっているとのことです。
放流に先駆けて、漁協役員にて豊泉園地駐車場と釣り場へ向かう経路の草刈りを行いました。

放流場所①谷津川出合い付近
放流場所②豊泉園地上流部
川の状態は、濁りが取れ平水に戻りつつあり、食み跡もところどころで見られます。
8/1情報では湯ケ野より上流部で20cmクラスのアユが掛かっているとのことです。
放流に先駆けて、漁協役員にて豊泉園地駐車場と釣り場へ向かう経路の草刈りを行いました。
2020年05月11日
2020アユシーズン 釣場紹介
本日アユ稚魚放流を行いました。


体長12㎝~15㎝約2万尾
水温20℃(峰地区) ほぼ平水
以下放流場所付近の釣場を上流部から下流部へ向けて紹介します。
<支流大鍋川消防蔵置場付近>

超穴場 短竿で
<大鍋橋付近>

ロープとバケツを利用

橋の上流部 リスクもあるがリターンも半端ない
<小鍋橋付近>

橋の上流部 淵の上流も大物が潜む穴場

橋の下流部 曲がった先は旧国民宿舎前の淵
<水計り(みずばかり)>

下佐ケ野セブンイレブンより100mほど下流
<リゾート&ファミリー川ばた前>

つり橋方向 竿を出しやすい
<相馬養魚場前>


おとりの心配がなく被りもないので初級者にもおすすめ
<峰小橋付近(消防署裏)>
コンスタントな釣果が見込められ一番人気の釣り場

橋の上流

橋の下流
<いで湯橋付近>

橋の上流

橋の下流
<踊り子温泉会館付近>

<豊泉橋付近>

橋の上流

橋の下流
<来宮橋付近>

橋の上流

橋の下流 時として爆釣あり!
<谷津川合流付近>

上流部

下流部
・試験採捕(試し釣り)は新型コロナウイルス自粛要請中のため中止となりました。
・アユ漁解禁6月7日(日)は現時点では(5月11日現在)変更ありませんが今後の情勢変化で延期することもありますので必ず事前に確認してください。
以上です。
体長12㎝~15㎝約2万尾
水温20℃(峰地区) ほぼ平水
以下放流場所付近の釣場を上流部から下流部へ向けて紹介します。
<支流大鍋川消防蔵置場付近>
超穴場 短竿で
<大鍋橋付近>
ロープとバケツを利用
橋の上流部 リスクもあるがリターンも半端ない
<小鍋橋付近>
橋の上流部 淵の上流も大物が潜む穴場
橋の下流部 曲がった先は旧国民宿舎前の淵
<水計り(みずばかり)>
下佐ケ野セブンイレブンより100mほど下流
<リゾート&ファミリー川ばた前>
つり橋方向 竿を出しやすい
<相馬養魚場前>
おとりの心配がなく被りもないので初級者にもおすすめ
<峰小橋付近(消防署裏)>
コンスタントな釣果が見込められ一番人気の釣り場
橋の上流
橋の下流
<いで湯橋付近>
橋の上流
橋の下流
<踊り子温泉会館付近>
<豊泉橋付近>
橋の上流
橋の下流
<来宮橋付近>
橋の上流
橋の下流 時として爆釣あり!
<谷津川合流付近>
上流部
下流部
・試験採捕(試し釣り)は新型コロナウイルス自粛要請中のため中止となりました。
・アユ漁解禁6月7日(日)は現時点では(5月11日現在)変更ありませんが今後の情勢変化で延期することもありますので必ず事前に確認してください。
以上です。