スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2023年03月23日

第74回 通常総代会開催

令和5年3月22日に第74回 通常総代会が開催され、上程された7議案について滞りなく承認されました。



会場の様子



島崎組合長からの挨拶


議長に選出された芳野氏



役員改選にあたり、
島崎組合長はじめ3名が退任となり、新たに3名が選出されました。



新役員の3名



総会終了後、新体制による緊急役員会が行われ、新しい組合長に吉田重好氏が就任されました。


吉田組合長(代表理事)


また、総会開会前、県議会議員候補の挨拶がありました。




※アユ解禁 6月4日
※河川清掃5月21日正午から 試し釣り 同日午後1時より



  


Posted by kappappa at 07:44Comments(1)イベントその他

2022年04月04日

総会と鵜の食害対策を実施


<通常総会開催>
3月24日令和4年度通常総代会が実施され、7議案について滞りなく承認されました。






議長に任命された鳥澤氏のあいさつ



<鵜食滞対策作業実施について>
4月3日河津川漁協では、毎年鵜の食害によるアユ漁不振が顕著となる中、その対策として谷津川合流地点より峰大橋下まで20m間隔でラインを張る作業を行いました。


吉田副組合長による作業の進め方の説明を受ける21名の組合員たち




強靭なラインを対岸に渡す




竿を使ってラインの受け渡し


河津川アユ漁解禁 6月5日(日)
組合員による河川清掃 5月22日(日)正午~13時
試験採捕(試し釣り)5月22日(日)13時~15時

目視により、アユ遡上が顕著に確認されています。




  


Posted by kappappa at 13:06Comments(0)イベントその他

2021年10月20日

10月20日アユ産卵場所を造成しました


本日河津川漁協役員と有志組合員によりアユ産卵場の造成を行いました。


作業の様子


この作業は産卵場を鋤簾(じょれん)や、鍬などで小石や砂利を掘り起こすことにより沈殿した土砂を流し、受精卵の定着と新鮮な水流が届くようにするために行います。
これにより、孵化率がアップすることになります。



笹原公園前作業前



笹原公園前作業後



荒倉橋上流地点作業中



荒倉橋上流作業後


※アユ漁は12月31日までとなっていますが、豊泉橋より下流は10月11日より全面禁漁となっています。



  


Posted by kappappa at 12:35Comments(0)イベントその他